株の基本

最近は政府主導で資産運用が推進されているので、株に興味を持っている人も増えてきています。

ところが株というのは目に見えないので、どんなものかをイメージしにくいものです。

株がどんなものなのかをふわっとでも掴むことが出来れば、より資産運用への理解もすすむでしょう。

そこで今回は株についてお話していきます。

 

株とは


まず株とは金融商品の一つです。

金融商品については以前の記事でも紹介していますが、金融機関が販売している商品のことです。

金融商品にはそれぞれ異なる特徴があります。

そのためどのような場面で価値が上がり下がりするのかもそれぞれ異なります。

自分の資産を守るためには、お金を色々な形に替えておくことが必要です。

株式会社の仕組み


株とは、会社の所有権の一部を表す証券のことを指します。それを「株式」といいます。

会社が新しく事業を始めるときや、既存の事業を拡大するときには大きな資金が必要です。

その資金を集めるために、会社は所有権の一部を株式として公開し、誰でも購入できるようにしています。

 

ちなみに以前は実際に紙の株券を受け取っていましたが、電子化が進んだ現代では株券そのものを受け取ることはほぼありません。
2009年からは全国の各証券取引所に上場している株式会社の株券は無効とされ、電子的な管理に切り替えられています。

株式を持っているということは、つまりその会社の一部を所有しているということになります。

株式を保有している分だけ、株主として会社の経営についての投票権を得ることが可能です。

また、会社が利益を出せば出すほど、会社が大きく成長すればするほど、株を持っている人も得をします。

世界的に見てもお金持ちのトップランカーは自分で会社を興して、その株を保有したまま大きく会社を成長させた人が多いです。

 

優秀な経営者がいる会社の株を買うということは、言い換えると優秀な経営者に自分の代わりにお金を稼いでもらうという見方もできます。

 

株式の売買


前述の通り、株式は金融商品の一つなので売買することが出来ます。

株式の売買は証券会社を通じて行います。

株を買いたいと思ったら証券会社に口座を開設し、自分が購入したい株を選びます。

どの株を選ぶかは、その会社の業績や将来性、配当金などを考えて決めます。

 

逆に、売りたいと思った時は、所有している株を売ります。

売るタイミングは、株価が上がって利益を得られるときや、資金が必要なときなど様々です。

株の価格、つまり価格は様々な要因によって上下に変動します。

ものすごく簡単に説明すると人気投票です。

つまり人気な会社の株価は高くなり、不人気な会社の株は低くなります。

 

現金、株、投資信託、保険、仮想通貨などだけではなく、不動産や商品券、ポイントやマイルも含めて価値は日々変動しています。

まとまったお金が必要な時には、一番価値が増えている資産を使うと最もお得にお買い物が出来ます。

資産の種類が多ければ多いほど、選択肢も多くなりますね。

この考え方を分散投資と呼びます。

 

株で資産が増える仕組み


株でお金が増える仕組みは2つあります。

1つは「売却益」、もう1つは「配当益」です。

 

売却益とは、 株を安い時に買って、高くなった時に売ることで得る利益のことです。

これは市場の動向を見て、適切なタイミングで株を売買することにより得られます。

ただし、株価は常に変動するので、正確なタイミングをつかむのは難しいです。

 

配当益とは、 株式を持っていることで受け取ることが出来る会社の利益の一部です。

会社の業績が好調であれば、配当として支払われる金額は大きくなります。

一方で業績が不調であれば支払われる金額が小さくなる、もしくは支払われない場合もあります。

 

株で得られた利益にかかる税金は、どれだけ稼いでも20%です。
一方で労働による収入に対する税金は、金額に応じて5%から段階的にあがり最大45%です。

これもお金持ちが株式等の資産を多く保有している理由のひとつですね。

 

他にも銘柄によっては株主優待といって、その企業の商品や割引券などが年に数回送られてくることもあります。

 

まとめ


株についてなんとなくイメージは出来たでしょうか。

資産を守るために株を購入することは有効な手段の一つです。

ただしどのような株をどのくらい購入するか、また他の資産とのバランスに明確な答えはありません。

まずはライフプランを策定し、それに合わせた手段の一つとして株を活用しましょう。

 

【参考資料】
金融庁:投資の基本「分散投資とは
日本証券業協会:株式の電子化