現在価値と将来価値

金融の世界では「現在価値」という言葉をよく耳にします。
これは企業の価値評価や投資において時間による価値の変化を調整し比較する方法です。
この感覚をイメージできれば日常生活でより賢い判断が出来るようになります。
そこで今回は現在価値の考え方についてお話していきます。

 

現在価値とは?


現在価値は、未来に受け取る予定のお金が今日どれほどの価値があるかを算出する方法です。
例えば、あなたが1年後に100万円を受け取ることになっているとします。
この100万円が今日受け取る100万円と同じ価値を持つわけではありません。
なぜなら、1年の間にお金を投資すれば利息を得ることができるからです。
そのため、1年後の100万円は、今すぐに受け取るよりも価値が低いと考えられます。
例えば金利が1%の銀行預金があったとしたら、1年後に受け取れる金額は101万円ですね。
この101万円を将来価値と呼びます。

この将来価値に対して逆の考え方をすると、1年後の101万円の現在価値が100万円ということになります。
このように割引現在価値を計算することによって、未来の金額を現在の価値に変換することを「割り引く」といいます。
この計算には、金利やインフレなど、時間とともに変化する経済的要因が影響します。
この概念は金融投資や資産評価、ローンの管理など、多くの財務的判断に欠かせないものです。
現在価値を用いることにより、未来にわたるキャッシュフローや収益を現在の価値で評価し、比較することが可能になります。

 

現在価値の計算方法


現在価値を計算するには、未来のキャッシュフローを適切な割引率で割り引く、つまり将来のお金を現在の価値に変換する必要があります。
やや複雑なので、数学が苦手な方はこの段落は読み飛ばしてかまいません。


計算式としては、将来価値を「1+割引率」の時間の経過(年数)の累乗で割ることで現在価値が求められます。
といってもわかりにくいと思いますので、まずは将来価値の計算をしてみましょう。

100万円を年利1%で運用すると1年後には101万円、2年後には102.01万円、3年後には103.03万円と増えていきます。
これは元本と利息に利率をかける複利計算の計算方法でしたね。
複利計算を式で表すと、元本に(1+利率)の年数の累乗をかけ算していることになります。

これを逆から見た計算式が、先述の「1+割引率」の時間の経過(年数)の累乗で割る現在価値の計算になります。
難しい数式は置いておいて、現在の価値に利回りを年数分かけると将来の価値になる、将来の価値を割引率で年数分割ると現在価値になるということです。

 

なぜ現在価値が重要なのか


現在価値と将来価値の考え方を理解すると、時間を考慮した比較が出来るようになります。
例えば、5年後に必ず105万円になるモノが100万円で売っていたとしたら買いますか?
お金が増えるからいいやと買ってしまうのは間違いではありません。
ただ、100万円というのが高いのか安いのかは吟味が必要です。

仮に5年後に105円になるモノの現在価値が82万円だとすると、82万円で買うのが適正価格ということです。
82万円以上で買ってしまうと割高、つまりもったいないということです。
逆に82万円以下で買えればお得だという判断になりますね。

この考え方がわかると、「ただ価値が増えるか」から「価値が適正に増えるか」というように判断基準のレベルが上がるようになります。
最終的に増えるならいい商品だ、と割高な商品を安易に契約をしてしまっていませんか。
実はそれはもったいないお買い物をしているのかもしれません。

回数券等の身近なものから金融商品の選択まで、お金を現金以外のモノに替える時の判断が磨かれるようになると、お金は貯まりやすくなっていきます。

まとめ


現在価値は、未来のお金の価値を今の価値と比較するために非常に有効です。
初めのうちは「価値が上がるから買っても良い商品だ」、という判断でかまいません。
ただ、「価値がここまで上がる商品がこの値段で売っているから良い商品だ」と判断できるようになると次のレベルです。
この概念を理解して賢い選択を積み重ねると、お金は貯まりやすくなっていきます。